2008年12月13日土曜日

きょうびのにほんご。

ウチの相方のケータイはソフトバンクで、相変わらずステーションが届く旧世代型なのですが。
こないだ見せてもらったステーションの読者投稿ネタに「最近の若者言葉」的なモノが書いてありました。

曰く、
「こないだEMで、知り合いのJKがDKで、NDだったよー」。

……。

え?何これ?

これはアレか。いわゆるKY語とかなんとか言うヤツか。
よし、書き下しにチャレンジですよ。

「こないだイーモバイルで、知り合いの女子高生ドンキーコングで、ニューデイズだったよー」

……。

何か違うな。

ちなみに答え。

「こないだ駅前で、知り合いの女子高生大事なところで噛んで、人間としてどうよって感じだったよー」

……はあ……。
日本語って難しいな。

2008年12月4日木曜日

暇がない。

積み本がやたら増えたけど、読む暇がない。
もう少し忙しくなくてもいいと思うんだけどなあ。

そんな中で2〜3冊読んでます。

1.村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける(AA)
 これは面白かった。
 英語に関するアプローチ本は腐るほど出てるし、数冊読んだコトもあるが、だいたい似たようなコトばーっかり書いてある。
 けれど、その中でも「村上式」は非常に合理的に感じた。
 書籍の結論を言うと、「習うより慣れろ」と言った感じか。
 この本には、慣れるための指針が書いてあって、タイトル通り、非常にシンプルなメソッドになっている。
 これは30歳になるまでに実践してみたい。

2.ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法(AA)
 Processing本。Twitterで@takano32が買うとかいう発言してたので気になって購入。
 会社で今やってる内容に使えそう。データが視覚化されるとワクワクするよね。
 Processingは確かLLFutureで話が出てたなあ。この手のビジュアルプログラミングには興味津々。
 今の業務が落ち着いたら会社のデータ使って是非試してみよう。

3.zsh最強シェル入門(AA)
 行き帰りの電車の中でちまちま読んでいるが、zsh便利そうー。
 Macのシェルをzshに変えよう。……来週くらいまでには。orz

なんだろう。ホント暇が欲しい。

2008年11月30日日曜日

結論@ESXi

あきらめて前バージョンに戻すことにした。

理由は主に三つ。

1、安いRAIDカードを買うのがもったいない。
 どうせ買うなら安いモノじゃなくてちゃんとしたものがいいよね。

2、どのみちPCIでのRAIDは何か心理的に嫌。
 どうせならPCIeのx8かなんかがいい。

3、そのうえ動かなかったら元も子もない。
 リスク回避。お金足りてないもの。

結論:
 お金を貯めてサーバを買おう。(あれ?

VMWare ESXi build-123629

真っ先に言いたい。

VMWareめ、余計なことを……!

何の話かというと、事の発端はESXi自体のアップデート。
これを行ったらdatastoreが認識しなくなった。

ESXiをHDDにインストールしてた身としては致命的。
色々調べたらPC徒然草さんにこんな記事を見つけた。

BroadcomとIntel ICH7
BroadcomはHDDとSSDだけサポート。
IntelはCD/DVDだけサポート、この上にVMFSは作成できない。
VMWareめ余計なコトを……!!(大事なことなので二回言いました)

退化しとるやんけ!
と、友人に言ったら、
サーバ用途にICHシリーズなんて使うなってことだよ
って。
まあ確かに、とか思ってしまった。

……。
コンシューマナメんなぁ!!
(泣

まあ、起こってしまったことは仕方ない。
幸いにして前のCDイメージは残っているが、これはこれで気持ち悪い。
なので、動くSATA-I/Fを探しているが、安くて動くものがなかなか見つからない……。

見つかった情報だと、玄人志向のSATARAID4P-PCIが動くらしい。
値段的には良い感じだけど、いかんせんPCIでSATA2ではなくSATAってのがまた微妙。
特に現状はPCIにLANカードをぶっ刺しているためなおのこと微妙。
そもそもPCIにギガビットのLANカードって時点で帯域足りてないんだけど……。

PromiseのFastTrak TX2650が価格的にはベストなんだケド、
これが動く保証がもう本当にない。ていうかたぶん動かない。
試しに買って、動かなかったら最悪Windowsマシンで使うかなぁ……?
でもそんな余裕無いよな……。(財布を見ながら)

あ。ちなみにD945GCLF2で動かすのはやめました。なんか異音がしはじめたんで。
あとはどうあがいても遅いってコトも原因……。
VM二個立ち上げたら、片方が遅すぎて落ちた。
まあこの子はNASとして生まれ変わる予定。音の原因調べてからだけど。

2008年11月27日木曜日

サラリーマン技術者の給与

 今日同僚とそんな話題になったので、自分の考えをまとめてみようという試み。
 なんとなく書いてるので、内容のエビデンスなどは無いです。ご注意。
 でも、基本的に当たり前のことを書いているだけだと思う。

 まあよくTwitterとか、技術者クラスタで定期的に話題になるけど、IT技術者の給与って安すぎるって話がある。

 確かに不当に給与の安い技術者は居ると思うけど、じゃあ技術者にそれだけの額が払えるかというと、当たり前だけどそれは会社によるとしか言えない。
 会社による給与の上下は当たり前の話なんだけど、では、技術者が給与を上げるためにはどうすればいいかな、と考えてみた。

 最近自社の面接にクビを突っ込むようになったので、必然的に採用する人の給与を考えることになる。
 それはその人の能力ベースで考えるんだけれど、ではその人の能力がものすごく高く、自社にとってのどから手が出るほど欲しいと考えたとしても、自社で払える給与には自ずと限界があるので、青天井という訳にはいかない。
 ではその人の給与は能力以外の何で決まるかというと、自然に会社としての給与のバランスという形となる。給与のバランスは何で決まるかというと、その人の会社内での相対的な立ち位置となる。
 採用されて間もない人は、基本的に相対的な立ち位置は低い。なぜならば、その人がいかに優秀であったとしても実績が存在しないためだ。能力が高くても発揮されないならば、その人は能力がないに等しい。
 その後、その人が実績を積んでいくと、昇給していく。これは能力が評価されているから当然の理。

 しかしあるとき限界が訪れる。

 それは「管理職(上司)の給与を超えられない」コトだ。これは会社が階層構造を取っている限り、避けられない。
 むろん残業をして、時間外給与を稼げば管理職の給与は超えること自体は可能だろうけれど、それはあくまで時間給であって、基本給ではない。基本給というのはその人の能力に応じてコンスタントに支払われるものだから、ある意味もっともその人の評価に等しい(はず)。
 で、技術者はここから先に選択肢がある。
  1. 管理職となる
  2. ほかの会社に移る
 1.に関しては言うまでもない。技術者から管理者へジョブチェンジする。そうすれば必然的に給与が上がる。なぜなら、管理者は技術者へ仕事を割り振って、責任を持って、組織の仕事を完遂できるようにする立場のため(まあ世の中にはそれがド下手だったり腐ってる管理者も多いけどね)、いわゆる「上司」となって、ヒラ技術者より給与が高くなる。ちなみにここで言う管理者ってのは人事部とかのコトじゃないです。全体的な部下のマネジメントをするヒトね。課長とか部長とかそういうたぐい。

 2.に関しては、自分を評価してくれるもっと高い給与が貰える会社へ転職する。すごい簡単な話だと思う。でも、ここで注意したいコトがある。それは自分を基準とした相対で見ると給与が上がるが、転職先内での相対で見ると実は自分の立ち位置が変わっていないというコトだ。

 考えれば当たり前なんだけど、相対的に見て「技術者」の給与が安い理由はこれにつきる。会社は評価したくないのではなく、評価できない。技術者は管理者以上の給与がどうやったって貰えない。技術者(平社員)の給与はべらぼうに高いのに、管理者(社長)の給与が安いって、明らかに変だよね。
 だから必然的に技術者の給与は管理職に比べると安くなってしまう。これは会社組織に所属している限り変わらない。

 会社に所属している技術者である限り、組織の頂点には立てない。むろん技術者兼管理者やら技術者兼経営者にでもなりゃ良いのかもしれないけど、それが技術者かと言われると甚だ疑問だ。技術ばっかりやって管理出来るとは思えないし。

 で、まあ管理職は諦めて、給与の高い会社へ転職したとする。自分の給与を上げるために。でもそこはみんなの給与も高い。評価されない人は転落していく。なぜならば給与の高い会社はそれだけの儲けのある会社だろうとは思うが、会社に限らず、物事にはキャパシティがある。それを溢れるならばその社員は雇えない。
 そして当然、その会社でも管理者の給与は技術者よりも高い。

 おまけに、技術者はカネになるモノを生むが、カネは生まない。つまり会社的にはコストのかかる部門になってしまい、会社内の立場としては、営業にも負けてしまう。
 なんで、技術者だけが好きなことばーっかりやって儲かるってのはちと虫が良すぎる話だと思う。独立したとしたらなおのことで、技術以外の煩雑なコトが増えるばっかりだし。

 で、まあ。あくまで技術者であるコトを保ったまま出来ることは次のようなコトかなと思う。
  1. 管理者との関係を良好に維持し、実績を作り、管理者の評価(=給与)を引き上げ、自分たちの評価(=給与)を上げさせる。
  2. 労働組合を作り、団体で給与上げの交渉を行う。
  3. 己の技術を磨き、実績を上げ、自分を評価してもらえる会社へどんどん移っていく。
 ぶっちゃけこのくらいしか無いかなと思うんだけど。これを行うために必要なスキルがある。それは技術力と、表現力と、政治力だ。
 己の技術を磨き、それを管理者に分かるようプレゼンし、そして組織の中で上手く立ち回る。つまり結局の所技術力だけがある状態では評価されない。何故なら人は勝手に評価してくれないから。評価してくれるように自分から能動的に働きかけて初めて評価される。基本的にすべての他人に構えるほど余裕がないでしょ?

 結局の所受け身の体勢だった場合、技術力だけで評価してくれるような慈善事業みたいな会社は殆どと言っていいほど無いし、そういう評価をしてくれる上司に巡り会ったら、その技術者は宝くじに当たるくらい幸運なんだよね。

 すげーまとまりのない文章になったな。しかも予想ばっかりだし。いずれにせよ技術者が生き残るのは大変だなあと思った次第。今の会社に来て色々考え直すコトが多いこと。俺みたいに中途半端な子は苦労するわな。orz

2008年10月27日月曜日

VMWare ESXi on D945GCLF2

真雪はね、(給料が入って)嬉しくなるとつい(散財を)やっちゃうんだ♪

というわけで買いました、Dual Core ATOMこと、D945GCLF2。
うふふふ。この子絶対一生貯金できないよね。

ついでにケースも。ケースはBM-639BK

で。現在停止中だった自宅サーバのHDDをこっちに取り付けてみる。
幸い未フォーマットの1TBだったため、OS移行の心配なし!(何か違うような……)

ただ。
単にATOMも面白くないよねー。(病気)

というわけで表題の通り、VMWare ESXiを入れてみることに。

結果は惨敗♪
何が悪いって、このマザー、Intel純正の癖に蟹なんぞ乗せてやがる。
ESXiは基本IntelのNICしか認識しないらしい。むう。わがままっこめ。

というわけで色々探す。……が、Intel純正で、Low ProfileのNICが全然見つからない。
100baseなら腐るほど出てくるんだけど、GbEが無い。
どうみてもPWLA8391GTがLow Profile対応の形なんだけど、確定情報がない。
で、色々探してみた結果、海外にはどうもLow Profileのものがあるみたい。
通販だとPC-IDEAしか売ってないみたいだったので、ここは地の利を生かして秋葉原だろうよ。
などと適当な事を思い、(日曜なのに)仕事帰りに秋葉原へ。

Arkを見てみるが確証を得られず(込みすぎ)
クレバリーに聞いたらたぶん違うの返答(なんで曖昧なんだ)
TwoTopに行ってみると……。

あった、そのものずばりのものが。
その名もPWLA8391GTLP。まんまやないかい。

店員に聞くと、IntelがLP対応と非対応を分けて出荷するらしい。Intelめ。

5280円と若干割高ながら購入。
ついでにヨドで8cmファンを購入して帰る。

で、帰宅後設置。ESXiをインストールすると……。

動いた!

で、恒例のワットチェック。
だいたい平均40W前後くらい。
Celeronに比べると、Dual-Coreになっても月電気代は5〜600円って所か。
よしよし。

とりあえずFreeBSDをインストールしてみる。
これでしばらく遊べるかな。

2008年10月2日木曜日

PHP Parse Error: syntax error, unexpected $end

表題の変なエラーが出てきたので、
検索したらこんなのが引っかかった。

http://www.mydigitallife.info/2006/04/23/php-parse-error-syntax-error-unexpected-end/

{}の対応が崩れると出るらしい。

……えー。

2008年9月18日木曜日

iPhone故障

iPhoneが壊れました。
経緯は次の通り。

  1. 飛行機に乗るために機内モードOn
  2. よく考えると機内では電子機器全部Offだ、というわけで電源Off
  3. 飛行機降りて電源入れる→アクティベートを求められる
  4. 電源入れ直しても同じ。
  5. MacにつないでiTunesと同期→意味なし
  6. Genius barに駆け込む
しかし、よかった福岡で。
Apple Storeが無い場所に移動してたから、
危うく携帯が使えなくなるところだった……。
もう機内モード使わない。w

でもGenius barで復元してもらってもダメだったので、
ハード交換になりました。
結局ハードのせいだったのかなあ?
というわけで、買って数ヶ月でまたiPhoneが新品に!
データは一部喪失したけど。orz
まあいっか……。
今後iTunesでバックアップは自動的にとるようにしようかなぁ。

2008年8月3日日曜日

TUNESHELL Plus for iPhone

 を、購入。
 詳細はここ。
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=2195

 全体を覆うクリアケースで、タッチも出来ちゃうとの事で、興味津々でした。

 本当は最初知った時に買うつもりが、暇がなくて放置してたら予約に。
 でも注文して即届いた。すげえぞfocal。

 ところが今日届いたあとヨドバシに行ったら見つけて送料分軽く凹む。

 で、使ってみた感想。

 見た目はやはり格好いい。ストラップの穴とかはないけども、シェルとしては中々の感触。
 しかもタッチ感度も悪くないので、前に使っていたレザーケースよりも使い勝手はいいみたい。
 ただ、今持っているiPhoneは白なんだけど、裏側の白い部分はともかく、表側の黒では指紋がべたべたつきまくるのが見える。特に指紋を気にしない俺としては問題が無いけど、気になる人は相当気になるかもしれない。
 それとかしめの部分にすこーしだけ隙間が有るみたいで、カチャっとするときがあるのも怖いかなぁ。
 あと、製品には関係ないけど、Focalで売ってる、バッグの肩掛けベルトに付けるタイプのキャリングケースには入らないみたいだから、そういうのは別途サイズの合うものをどっかからか調達しないとダメ。

 まあせっかくiPhone買ったんだし見た目重視でしばらくこれかな。
 欠点は気にならない程度だし。それに、前のレザーケースはデカいし、シリコンケースはポケットにするりと入らないし……。欲を言えば結合部がもう少しカッチリしてたらいいんだけどなー。これ以上は無理か。

2008年7月18日金曜日

nine(9)+を購入してた。

 そういえばこないだWillcomのAdvanced/W-ZERO3 [es]を一括払いに戻し、W-VALUE SELECTを使って、nine(9)+に機種変しました。

 これだけ聞くとマジで重度のモバ充ですね。わかります。

 しかし、ソフトバンクのケイタイは手放したくないし、Willcomないと通話料が心配な人もおるし、とはいえモデムにするには遅いからEMも欲しいし。来年、Willcom Core始めてくださいよ。お願いだから。
 そうすれば俺は晴れてソフトバンク+Willcomユーザでイナフになれるのです。

 で、端末について。
 この端末の最大の欠点は、長電話すると耳が痛くなる事。(笑)
 真四角なので、押し付けるといたいんだよね。俺の耳の形状か?

 個人的にはそれら意外に欠点が見当たらない。
 携帯カメラ機能は有れば嬉しいけど、無くても困らないし。
 着うたを使う必要も俺には感じられないので。それに着うたはあんまり好きじゃないんだよねー。なんか面白みが無い。
 んでまぁ、内蔵容量が16Mしかないけど、メールと電話帳と着メロくらいしか使うものがないから、全然足りる。PCにバックアップもできるし。
 しかもメールはiPhoneや、前のケータイより全然使いやすいよ。w
 予測変換も優秀。
 これはかなり実用的な端末だと思う。そこそこのサイズ、そこそこの重さ、実用性は十分。
 Willcomは結構良い端末を良く出してくれるよなー。
 もーすこし通話品質と電波感度がよければ最高なんだけどなー。
 でも場合によってはソフトバンクより入りやすいから、アリっちゃアリだけど。
 ただ、電話番号を変更したいかなあ、あんまりよくない。w

2008年7月16日水曜日

iPhoneへの電話帳移行。

私が使っていた携帯はVodafoneの904SHでした。

ええ。Vodafoneですが、何か?

では私のとった手順。
下記のとおりです。

  1. Vodafone904SHの本体機能を利用して、SDカードにバックアップを取る
  2. SDカードよりデータを抽出。
    \PRIVATE\VODAFONE\Utility\Contacts\Contacts.BCK\
    に、.vcfってファイルがあるはずなのでそれをローカルにコピー。
  3. Windowsの[プログラム]-[アクセサリ]-[アドレス帳]を開き、コピーしたvcfを、右インベントリにD&D。
  4. Enter押しっぱなしorOK連打
  5. 登録完了したら、全選択→適当な新規フォルダにD&D。大量のvcfが作られる。
  6. それをMacにコピー
  7. Macのアドレスブックに全部インポート。
  8. 読み仮名やらデータを整える。
  9. iPhoneとSync
以上。
Windowsな人は、アドレス帳後のは要らないのかな?

実はSoftbankから、Windows専用の電話帳移行ツールをもらったんだけど、
このCSVからじゃMacのアドレスブックに登録できなかった(というか面倒だった)んだよね。
話によると、iPhoneに対応したツールも出すとか言う事だったけどな。
待ってられません。

で、補足として904SHのvcf(というか携帯全般なんかね?)は特殊形式らしく、
複数のvcfがひとつになった形で吐き出されてたんです。
そのファイルはMacからはインポートできず、やむなく分割することになりました。
今回のはかなり応急処置なので、まっとうな方法は知りません。w
本当はスクリプト組もうかと思ったんだけど、ググったらこういう方法が出てきたので使わせてもらいました。
ありがとう最初にやった人。

2008年7月15日火曜日

iPhoneの所感。

というわけでiPhoneを買った。
丸二日使っての感想なんぞ書いてみる。

先ずはデメリットから。

何しろ不安定

 何しろ不安定。大事なことなので二回言いました。
 まあジョブス御大のご機嫌のように調子が右往左往しております。
 Safari起動中に落ちたり、メール打っている途中に落ちたり。
 無論メールは保存されてなかったり。涙が。


MMSが送受信できなくなっちゃった。

 これ、少々意味が分からないと思う。
 Softbank同士は電話番号でメールが送れる。
 それはSMS(ショートメッセージサービス)というもので、auにもdocomoにも名前を変えて存在していると思う。
 で、iPhoneにもSMS送信機能は存在して、SMSはiChat風の面白グラフィックになっている。
 そしてMMSなんだけれども。これはマルチメディアメッセージサービスの略で、同じように電話番号を使用して、Emailのように長い文章や、ある程度大きいファイルも添付できるサービスのこと。
 実はSoftbank同士の場合、これまで電話番号でMMSも送れていた。
 しかし、iPhoneのMailは、E-Mailのみの送受信であり、MMSは使用できない。
 つまりどう言う事かというと、コレまで普通に番号でメールを送っていた人とのやり取りが出来なくなってしまうということ。
 iPhoneがMMSの送受信をサポートしていないことは、MMSサーバ側でも管理しているらしくて、事実、普通の携帯からMMS送信しようとすると失敗するらしい。
 コレがちょいと厄介な問題で、今まではSoftbank同士だから~という理由で番号しか教えてなかった人も多い。
 いちいち電話してメールアドレスを聞く羽目になるんだよねぇ。
 またはSMSで送ってもいいんだけど。「SMSで送って!」っつーてもなんのこっちゃ、だし。
 結局電話した方がはやそう。ううむ。


日本語入力、重たいです!

 これかなり面倒な問題。
 iPhoneの日本語入力。特にテンキー入力での予測変換はマジで重たい。
 これが地味にストレス感があるんだよねぇ。
 特に音楽を聴きながらメールを打とうとすると、ときたま音楽が途切れたりする。
 入力方式自体はそこまで悪くないのでもったいないねえ……。


メールバックアップ&保存がー。

 どーも見る限り、メールのバックアップ、保存が出来ない。
 話によるとメールはサーバから60日で消えるらしい。
 消えるのはいいんですが、バックアップとれないのはマジ勘弁願いたいんですが。
 こればっかりはちょっと頂けないことになっているので、可及的速やかにどうにかしてほしい。
 あと、今まではSMSもメールとして保存されていたのに、今回からは保存されないみたい。
 これもちょっと残念。たまに重要な内容もあるし、しっかり残してほしい。
 特にSoftbankからのお知らせってSMSですよね?


メーラー改善お願いしますよ。

 メーラーの使い勝手がいまいち悪い。
 コピペできなかったり、BCC送信のアドレスが送信後確認できなかったり、着信したメールは名前ではなくてメールアドレスで表示されたり。
 返信についても、元メールからの引用不要を一発でできないんすかね?
 さらに、送信済みメールの編集&再送信が出来ないとか。この辺も実に改善の余地あり。
 iPhoneはスマートフォン扱いのクセにメール弱いなぁ。
 多分不満のほとんどはそこに集約されてる。
 メールの設定も手間取ったからなー。もっと分かりやすい手順書作れよ。マジで。


絵文字が!

 絵文字について。
 基本私は絵文字使わない派なので関係ねーやふふんとか思ってた。

 んだけど。

 関係有った。
 受信メールに絵文字が含まれていたら「添付ファイル」扱いになる。
 まー考えてみればそのとおりだよね。うん。
 まったく認めたくありませんが。

 これもどうにかしてくださいよー。読めるからギリ許せるけど。


電池の持ちががが。


 これはちょっと予想以下でしょんぼり。って感じ。
 電池の持ちが悪いです。まあでかい液晶だから当然かー。
 でも一日は持つんでへーき。


次に良かった点。


意外に通話機能が優秀。(笑)

 実はまったく期待してなかった点なので、少々驚いている。w
 通話機能が意外と優秀。付属のヘッドフォンを使うとらくらくハンズフリー通話もどきが出来る。
 スピーカーフォンもワンタッチだし。これは便利。
 あと、付属のヘッドフォンについている、着信ボタン。
 音楽を聴いているときにコイツをカチカチっと押すと次の曲に飛ぶ仕組みは、
 個人的にとっても良い機能です。Touchの頃これが有ればよかったのに。


Softbankのオプション機能設定画面がある。


 これも実はすごく意外だったんだけど、転送電話に関するサービスは、
 今は番号じゃなくてケータイから設定するようになってるのよね。
 で、転送電話の場合、流石に設定画面無いだろうから、
 ダイヤルで設定すんのかなーとか思ってたら。
 普通に有った。これはちょっとびっくり。
 ちなみに場所は[設定]→[通話]です。
 世界共通なのかな?
 それとも日本向けカスタマイズ?
 なんにせよ若干安心しました。


アプリ中々いけてるよ!

 いやー。

 アプリ面白いね。w
 
 Moroccoっていう無料オセロにハマってますよ。w
 あとTwittelatorていうTwitterソフトがいい感じ。
 ウィズダム英和辞書もいい感じ。駅探軽い。w
 今後も期待しまくりですよこれは。
 私としてはぜひIRCとSSHをですね。


GPS機能おもしろー。

 GPSと地図(中身はGoogleMap)が連動するんだけど。
 左下のボタンをポチっとやると、現在位置が表示されるし、移動すればちゃんと動いてくれる。
 ポイントは地図が見やすいし操作しやすいこと。
 これが地味だけど、とてもよい。携帯のNAVITIMEより全然使いやすい。
 もっとも、肝心のNAVITIMEソフトも提供はされているんだけど、
 これ、ダサいし重くて嫌なんだけどー。(汗


連絡先は便利だね。


 これは苦労したけど、その甲斐はあったよ。
 Macの連絡先に、前のケータイ情報をインポートして、iTunes経由で同期させました。
 これがまた面倒くさかったー。
 俺が取った手順は次回の記事にまとめます。
 でもこれで連絡先がPC管理、しかも同期もとれる。
 便利便利。わーい。


なんだかんだいってSafariいいよね。

 重いしよく落ちるけど、やっぱSafariはいいよ。
 フルブラウザ万歳なのぜ? しかも拡大縮小がらくらく。
 これは携帯よりぜんぜん使い勝手が上でよろしい。
 まあ、当たり前だけど。w


以上、何も考えずに感想をだらだら述べました。

で、本日ソフトバンクから『アンケートのお願い』っていうSMSが来てて。
これ見よがしに「文句書きまくってやる!」とかwktkしていたら、
私の書きたかった文句は全部チェックリスト項目にありました。
どうもソフトバンク側(少なくともアンケート実施者)は上記問題について、きちんと把握してるみたいに見えます。
これがポーズだけだったとしても、きちんとした端末にこれから「仕上げて行こう」とする姿勢は見えるので、
もう少し使い込みつつ、ゆっくりと待とうかなと思います。
……相当クレームあったんかな。w

2008年6月29日日曜日

H11HW買った。

思わずe-mobileのH11HWを衝動買いしてみた。

いいねこの糞ケイタイ。w
めちゃくちゃ使いにくい。以下に使いにくいポイント。

  • 文字が汚い。w
  • 何の操作をするにも2ステップかかる。
    例:メールを送信する時は、
    宛先を選ぶ : 宛先を選ぶ時に左上のボタンを押す→電話帳参照→電話帳から選ぶ
    本文入力  : 本文入力ボックスを押す→なぜか本文等入力の専用画面が開く→本文入力が終わったら戻るボタンで本文入力ボックスまで戻る(?)
    送信    : 左上のボタンを押す→送信を選択→送信完了
  • メニューがめちゃくちゃ解りにくい。
  • 画面上にemobileの文字がなぜか二つずっと出たまま。(消せないらしい。SIMカード関連?)
  • ボタンが死ぬほど押しづらい。(クリアボタンとカーソルの下がかなり間違えやすい)
  • 電話帳が使いにくい。特に、クリアボタンで登録を消す確認が出るのはヤバい。メールを送る場合はやはり左上のボタンからメール送信を選択、と2ステップ。
など等。挙げれば枚挙にいとまの無い、正真正銘の糞ケータイでございます。
思わずワクワクしますね。素敵すぎ。w
ぶっちゃけ、一台目のケータイには不適だし、
二台目ケータイでも、嫌な人はマジでいやがるかもしれません。

で、なんで買ったかというと。モデム代わりです。
Macとつながるという報告が上がってなかったのですが、
既に動作確認のとれているH11Tだと、あんまり幸せになれない気がしたのでダメ元で購入。

結果、うちの環境(OS X 10.5)では、Bluetoothモデムにはなりましたが、
USB経由での接続が出来ませんでした。

やはりBluetoothだと遅いので、どうにかしてUSB経由で接続できないかなーとか思ってますが、無理かなぁ?

その後のマシン

グラボが燃えては仕方が無いので、ビデオボードを交換。
ついでにマザーも挙動が変だったので、店にチェックしてもらう。

結果としてマザーは交換対象となった。

で、グラボはRadeon HD 4850になりました。サファイアのやつ。
でもなんか思うように速度が出ないのは、やっぱ自分がXPだからか?
友人の持っているGeForce8800GTより全然遅かったからなぁ。
うーん。Vistaはまだ使いたくないしなぁ。

2008年6月20日金曜日

グラボが燃えた。

いや、何を言っているか解らないと(略

Evergreenの安売りしている某電源を某問屋で購入してつけてみたら、
異臭。その後電源断。

まったく電源が入らなくなった+電源の電源スイッチがいかれていたので、
電源が悪いと思って某問屋に返品。

Seasonic電源(S12)を購入して、接続。
電源オン
カラカラ、止まる。
電源オン
カラカラ、止まる。
電源オン!
煙が
慌てて電源を引っこ抜く
グラボを購入しに秋葉原←今ここ

という流れに。
意味がわからん……。
マザボのせいではないと思うけど、次燃えたらどうしよう。

追記)
ちなみに、電源を交換したのはメインで使っているサブマシン。
マザーとケースと電源を交換して、静音化を図るつもりだったが、
危うく永眠する所だった。

グラボなしでは正常動作してるみたいだから、
とりあえずグラボを交換してみよう……。不安だ。

2008年6月19日木曜日

CakePHP on MAMP

気づけば日記が三日坊主でした。(ぁ

さて、次の業務でCakePHPを使うコトになってるようなので、
自宅にCakePHPを入れてみた。

環境はMAMPを利用して構築。
Macのガジェットから起動出来るって便利ね。
エディタは使い慣れたPDTを使う。

workspaceはユーザフォルダ下に作成。
プロジェクトを作ってCakePHP 1.2 を突っ込み、
MAMPのhtdocs下にシンボリックリンクを作る。

ブラウザで開くと動いた!
と、ここまでは順調。

しかし、テーブルを作った後、bake.phpが見あたらない。
なして? と思ったら、cake/console/cake.php bakeに変更になってるとのコト。
ぇーと思いながら実行。DB設定を行い、Modelを作……ろうとしても動かない。
なんかwarning見る限りmysqlに繋がってない様子。

格闘すること10分少々。あきらめてググる。
色々参考にしてみた結果、
localhostを127.0.0.1に変える。

……動いた。

なんじゃそら!?
と、とりあえず動いたからいいか。
たぶんmysqlログイン権限の問題かなあ? 後で調べよう。

で、1.2と1.1はそこそこ違うようだ。
恐らく業務は1.1だろうから、1.1に入れ直そうかなあ。

2008年5月5日月曜日

OSについて

自分は現在Windows、Linux、FreeBSD、MacOSXを自宅で使っている訳だが。

「なんでそんなにいっぱいあるの?」

と、聞かれることが多い。
なので、現在の用途について纏めてみる。
  • Windows
    先ずWindows。
    これについては既に説明するまでもなく、パソコンを使う上で標準的なOSだからだ。
    無論異を唱える人は多いが、シェアがあれだけあると仕方がない。
    それにゲームについては既にこれ以外選択肢が無いと言っても過言ではない。
  • Linux
    次にLinux。こちらは主にVPSサーバ実験用だ。
    VPSに何かを行う前に、一度こちらで同じ環境を整える。
    また、主要なスクリプト言語は、既にLinuxが標準環境と言っても過言ではない。
    VMWareに“とりあえず”CentOSをぶち込んで使用するのは、既に自分の中で当たり前になってしまった。
    ……個人的には、openSUSEの方が好きなんだけど。
  • FreeBSD
    現在7.0を使用中。こちらは主に自宅サーバだ。
    なんでLinuxじゃないのか?
    昔はLinuxだったのだが、“なんとなく”使ってみたら非常に使いやすい(特にportsが神がかっている)ので、そのままメインのサーバOSにしてしまった。
    こちらは今後もサーバとして活用していくつもり。
  • MacOSX 10.5 Leopard
    で、我が家の新参者MacOSのLeopardさん。
    周りからは散々「貴様林檎信者か!」と、
    宗教裁判さながらの迫害を受けるが気にしない。
    何故我が家にMacが来る事になったかというと、
    FreeBSDのportsに虜になってしまった私は、「MacPorts」なるものが有ることを聞いて、いてもたってもいられない状態になったからだ。←バカ
    Xwindowが苦手で、WindowsのCmd.exeが嫌いな私には最適OSとなっているのだが、Ubuntuとか入れるとLinuxでも問題ない気はする。
    でも、日本語入力がなあ……。

以上、簡単に纏めた。

どうみてもオタクです。
本当にありがとうございました。

これらのOSを使いこなせてるかというと「いいえ全く」なんだが、
好きなモノは好きなんだからしょうがない。

でもそろそろ要らないPC整理しないと自分の居場所が……。

2008年4月17日木曜日

タイピング速度

相方に「タイピング速度どのくらい?」
と、聞かれたため、試しに計測してみた。

計測には

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/07/measure_type_speed.html

を利用。

結果としてはだいたい200前後をうろうろしていた。
元々タイピング速度も精度も良い方ではないけれど、さんざんチャットやっててこれかと思うと少ししょんぼり。

2008年4月16日水曜日

Willcom D4

今となっては多少遅い話題。
Willcom D4が発表された直後はめちゃ欲しかったけど、
冷静に考えるとemobile+ATOMノートのほうが安く上がるんじゃないかと思った。
別にemobileが好きなわけではないが、やはりあの速度は魅力的。

そんな私はドSユーザ。
どうでもいい話だけど、Advanced W-ZERO3 [es]の事をドSと略するのは少数派なのかしら。

blog移転

bloggerだと独自ドメイン使えるっぽかったので移動。
なんかだんだんgoogle色に染まってる気がするけど、気のせいじゃないような。